令和3年新年集会
- 2021/01/16
- ブログ
令和3年1月8日(金)新年を迎え、新年集会を行いました。例年はホールに全員集合で行って獅子舞も登場しましたが、今年は放送のみで行いました。園長先生からお正月とうし年についての話があり、その後、年長クラスでだるまの目入れを行いました。
今年は新型コロナウイルスが終息し、明るい1年となることを祈らずにはいられません。
今年もよろしくお願い致します。
令和3年1月8日(金)新年を迎え、新年集会を行いました。例年はホールに全員集合で行って獅子舞も登場しましたが、今年は放送のみで行いました。園長先生からお正月とうし年についての話があり、その後、年長クラスでだるまの目入れを行いました。
今年は新型コロナウイルスが終息し、明るい1年となることを祈らずにはいられません。
今年もよろしくお願い致します。
令和2年12月23日(水)に、もちつき体験を行いました。例年は普段から交流のある「老人保健施設・光生」の職員の方たちが、子どもたちに「もちつき」を見せてくれるために、器材を持って来園してくれましたが、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため来園出来ないので、園独自に行いました。園では、かつては「もちつき」を行って皆で食べていましたが、衛生的な問題から最近は食べずに見学・体験のみ行っています。年長さんはもちつき体験も行い大喜びでした。つきあがったもちは鏡餅にして園に飾りました。
令和2年12月16日(水)に、わんぱく農園で幼児クラスが、みかん狩りと大根の収穫を楽しみました。自分でとったとれたてのみかんを美味しくいただきました。大根は自分で抜いたものをお土産で持って帰ることにしたので、みんな真剣に大きな大根を探して楽しそうに抜いていました。