園児引き渡し訓練
- 2012/09/05
- ブログ
平成24年9月3日(月)に防災の日に因み、集会を行い防災について話を行い、乾パンの試食を行いました。また夕方から緊急地震警報が発令されたという想定で「園児引き渡し訓練」が行われました。
午後4時からぞくぞくと保護者がお迎えに来ると、子どもたちはほっとした表情でした。
いつ大地震が発生してもおかしくないと言われています。各家庭においてもしっかりと対策を進めましょう。
平成24年9月3日(月)に防災の日に因み、集会を行い防災について話を行い、乾パンの試食を行いました。また夕方から緊急地震警報が発令されたという想定で「園児引き渡し訓練」が行われました。
午後4時からぞくぞくと保護者がお迎えに来ると、子どもたちはほっとした表情でした。
いつ大地震が発生してもおかしくないと言われています。各家庭においてもしっかりと対策を進めましょう。
園庭のプランターで栽培している稲から立派な稲穂が沢山出てきて、子どもたちは大喜びです。早速、鳥よけのネットを取り付けました。幼児クラスでは、これから「かかし」や「鳥よけ」を製作して取り付ける予定です。
平成24年8月31日(金)にプール納めを行いました。
今年は暑い日が続き、子どもたちは沢山プール遊びを楽しむ事が出来ました。皆で世話になったプールと水に手を合わせて「ありがとうございました」と感謝の気持ちを送りました。
平成24年8月29日(水)午後6時から、地域の子ども会との共催行事として映画鑑賞会を行いました。
今年は「カーズ2」を上映しましたが、たくさんの小学生も来園し、残り少ない夏休みのひとときを楽しみました。
平成24年8月29日(水)に、8月生まれの誕生会を行いお祝いしました。みんなで歌を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、プレゼントをもらったりして楽しみました。また、最後に「なげて、あてて、お宝ポン」というゲーム大会を行い、子どもたちはお宝をゲットして大喜びでした。