願いを込めて七夕飾り
- 2021/07/03
- ブログ
七夕に向けた笹飾りを行いました。
昨年までは大きな笹に各クラスの短冊を飾りましたが、今年は各クラス毎に小さな笹を用意して、笹飾りを一人ひとり大切に、丁寧に笹に飾って行きました。
綺麗に飾られた笹飾りは、園舎内の清風の道に飾られ、みんなを楽しませてくれています。
子ども達の願いが叶いますように!
七夕が終わった8日には、笹飾り燃やしを予定しています。

七夕に向けた笹飾りを行いました。
昨年までは大きな笹に各クラスの短冊を飾りましたが、今年は各クラス毎に小さな笹を用意して、笹飾りを一人ひとり大切に、丁寧に笹に飾って行きました。
綺麗に飾られた笹飾りは、園舎内の清風の道に飾られ、みんなを楽しませてくれています。
子ども達の願いが叶いますように!
七夕が終わった8日には、笹飾り燃やしを予定しています。
今年から相模原まち・みどり公社が行っている「花のまちづくり・緑いっぱい運動」に保護者会と園で登録をして花の苗をいただけることになりました。早速、6月21日(月)にいただいた苗を植え綺麗な花壇となりました。これからも春と秋に保護者会と協力して花を植えていく予定です。
令和3年6月19日(土)地域の親子2組と職員が参加し、子育て講座「絵本の魅力」を行いました。講師の㈱こどものとも・内山さんから年齢にあった絵本の選び方や絵本の中に隠されている仕掛けなど、とてもためになる内容でした。
令和3年6月2日(水)に4・5歳児が園庭に設置したプランターの田んぼに田植え体験を行いました。職員も園児たちも貴重な体験となりました。今年も日本人の主食である米の収穫までの成長の過程をしっかりと観察し勉強ていきたいと思います。
令和3年5月6日(木)に3・4・5歳児が清水わんぱく農園に野菜の苗植えを行いました。子どもたちが種まきしたいんげん豆及びピーマン、ナス、キュウリの苗をそれぞれ植えました。現在、すくすくと成長し、子どもたちは収穫をとても楽しみにしています。また、6月17日(木)にじゃがいも掘りを予定しております。