平成29年交通安全教室
- 2017/10/25
- ブログ
平成29年9月6日(水)10時から、2歳児以上の園児を対象に、交通安全母の会及び交通安全協会による交通安全指導が行われました。初めに交通安全のアニメ映画を見た後、横断歩道の渡り方について実技を交えながら教えていただきました。子どもたちを交通事故から守るために力を合わせて活動していきましょう。

平成29年9月6日(水)10時から、2歳児以上の園児を対象に、交通安全母の会及び交通安全協会による交通安全指導が行われました。初めに交通安全のアニメ映画を見た後、横断歩道の渡り方について実技を交えながら教えていただきました。子どもたちを交通事故から守るために力を合わせて活動していきましょう。
平成29年9月1日(金)に防災の日ということで、全員ホールに集合し、園長先生から防災についての話がありました。
9月4日(月)10時からは、消防署田名分署に協力をいただき総合防災訓練を行いました。
大地震が発生し、その後調理室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
その後、署員の方から消火器の使い方について説明を受け、煙体験や消防車見学を行いました。
地域の親子も多数参加してくださり、とても真剣で有意義な訓練となりました。
平成29年8月24日(木)に、8月生まれの誕生会を行いお祝いしました。今年度は園長先生が動物について話をしており、8月は「ひよこ」について話がありました。その後、やさしい雰囲気の中、みんなで歌を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、プレゼントをもらったりして楽しみ、最後に的当てゲームを行いプレゼントをゲットして大喜びな子どもたちでした。
平成29年7月31日に新しくグラウンドに設置した「大型遊具」のお浄めを行いました。子どもたちが、安全に楽しく遊べるように、園長先生がお酒と塩をまいてお浄めをし、子どもたちも両手を合わせお願いしました。
また、この遊具は「共同募金」から半額補助をいただき設置することができました。
感謝申し上げます。
平成29年7月15日(土)~16日(日)、1年生と年長クラスを対象としたキャンプを行いました。
1日目は、まず開村式を行い、園長先生から、1年生がリーダーシップをとり、皆で協力して楽しい思い出に残るキャンプにしましょうと話しがあった後、各班毎に夕食のカレーづくりや飯ごう炊飯、たき火体験等を楽しみました。
夜はキャンプファイヤーや花火を楽しみ眠りに付きました。
2日目はラジオ体操をしてから楽しく朝ごはんを食べ、スタンプラリーをしました。最後に村長からがんばり賞の賞状をもらい、最後にみんなで「世界中のこどもたちが」を合唱し2日間のキャンプが終了しました。