平成28年度交通安全教室
- 2016/09/20
- ブログ
平成28年9月7日(水)10時から、2歳児以上の園児を対象に、交通安全母の会及び交通安全協会による交通安全指導が行われました。今回は天候が不安定なためホールで実施しました。初めに交通安全のアニメ映画を見た後、横断歩道の渡り方について実技を交えながら教えていただきました。子どもたちを交通事故から守るために力を合わせて活動していきましょう。
平成28年9月7日(水)10時から、2歳児以上の園児を対象に、交通安全母の会及び交通安全協会による交通安全指導が行われました。今回は天候が不安定なためホールで実施しました。初めに交通安全のアニメ映画を見た後、横断歩道の渡り方について実技を交えながら教えていただきました。子どもたちを交通事故から守るために力を合わせて活動していきましょう。
平成28年9月初めに、幼児クラスで作成したかかしと鳥よけを田んぼに取り付けました。
うさぎ組はCDを利用したキラキラ光る鳥よけ、くま組とぞう組はかかしを制作してくれました。
くま組のかかしは「かあちゃん」、ぞう組のかかしは「ピカチュウ」と名付けられ、稲穂と子どもたちを見守ってくれています。
平成28年9月2日(金)10時から消防署田名分署に協力をいただき総合防災訓練を行いました。
大地震が発生し、その後調理室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
その後、署員の方から消火器の使い方について説明を受け、地震体験や消防車見学を行いました。
地域の親子も多数参加してくださり、とても真剣で有意義な訓練となりました。
平成28年9月1日(木)に防災の日に因み防災集会を行いました。
園長先生から防災の日についての説明や日頃から気を付けておくべきこと等の話を聴いてみんなで防災について考え意識を高めました。
また、防災集会後にプール収めを行いました。
今年も無事故で、子どもたちは沢山プール遊びを楽しむ事が出来ました。皆で世話になったプール、水、太陽、お父さん、お母さん、先生方等に感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」をしました。
午後3時30分からは、東海大地震警報が発令されたという想定で、園児引き渡し訓練を行いました。
平成28年8月25日(木)に、8月生まれの誕生会を行いお祝いしました。今年度は園長先生が季節の鳥について話をしており、8月は「からす」について話がありました。その後、やさしい雰囲気の中、みんなで歌を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、プレゼントをもらったりして楽しみ、最後にゲーム「ねらってゲット」を行いプレゼントをゲットして大喜びな子どもたちでした。