平成27年度「お遊戯会」
- 2016/01/07
- ブログ
平成27年12月5日(土)に41回目となる「お遊戯会」を、ご家族及び地域の老人会の皆さんを招いて開催しました。子どもたちは、今年もこれまでの活動の成果を思う存分発揮し、活き活きと演技してみんなに感動を与えてくれました。
ご家族の皆様、色々とお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
平成27年12月5日(土)に41回目となる「お遊戯会」を、ご家族及び地域の老人会の皆さんを招いて開催しました。子どもたちは、今年もこれまでの活動の成果を思う存分発揮し、活き活きと演技してみんなに感動を与えてくれました。
ご家族の皆様、色々とお手伝いいただいた皆様、本当にありがとうございました。
平成27年11月24日(火)わんぱく農園で年長クラスが大根の収穫を行いました。
この大根は9月に自分たちが種をまいたもので、立派に成長した大根に子どもたちは大喜びで、一生懸命引き抜いていました。
今日収穫した大根は、12月9日の収穫祭でたくわん漬けにするために、園庭の桜の木を利用して天日干しにしました。季節感を感じますね!
平成27年11月18日(水)に、5歳児クラスが徒歩で消防署田名分署を訪問し、建物内部や消防車等の見学、防火服を着ての記念撮影、また、今回はビルの屋上からのロープ落下訓練を見せていただきました。子どもたちは大好きな消防車見学やかっこいい消防隊員と触れ合いとても楽しそうでした。
帰りは園バスで帰ってきました。
平成27年11月16日(月)に年長クラスがグラウンドのキウィ棚に沢山実ったキウィの収穫作業を行いました。
子どもたちは初めての体験に緊張していましたが、脚立に登り一生懸命収穫しました。
12月にはキウィジャムを作っておやつにいただく予定です。
平成27年11月13日(金)に、11月生まれの誕生会を行いお祝いしました。みんなで園歌や11月の歌「もみじ」を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、園長先生からプレゼントをもらったりして楽しみました。また、今年度は園長先生が季節の虫についての話をしており、11月は「はさみ虫」についてでした。
また、今月の出し物は、保育ウィーク期間中でしたので、劇団による人形劇「ごめんね」を上演し、地域の方も含めみんなで楽しみました。
平成27年11月9日(月)10時から、2歳児以上の園児を対象に、交通安全母の会及び交通安全協会による交通安全指導が行われました。初めにホールで交通安全のアニメ映画を見た後、グラウンドに移動して横断歩道の渡り方について実技を交えながら教えていただきました。子どもたちを交通事故から守るために力を合わせて活動していきましょう。
交通安全指導員から子どもたちに4つの注意事項がありました。
道路では、①走らない ②飛び出さない ③遊ばない ④ふざけっこしない
気を付けていきましょう。