ペットボトルのふた(エコキャップ)寄付
- 2012/11/08
- ブログ
平成24年11月6日(火)に皆様にご協力頂き集めてきたペットボトルのふた沢山集まったので、エコキャップ推進協会に寄付しました。
今回の量は、291KG(約125,130個)でした。
これまでの累計個数は336,130個となります。
この数はポリオワクチン409人分に相当し、途上国の子ども達のために活用されています。
これまでのご協力に感謝申し上げます。
また、今後ともよろしくお願い申し上げます。
平成24年11月6日(火)に皆様にご協力頂き集めてきたペットボトルのふた沢山集まったので、エコキャップ推進協会に寄付しました。
今回の量は、291KG(約125,130個)でした。
これまでの累計個数は336,130個となります。
この数はポリオワクチン409人分に相当し、途上国の子ども達のために活用されています。
これまでのご協力に感謝申し上げます。
また、今後ともよろしくお願い申し上げます。
平成24年11月5日(月)~10日(土)保育ウィークです。
園では、園紹介のパネル展示と各クラスの共同制作としてペットボトルを利用した清水スカイツリーを制作しました。
清水スカイツリーは、昼間はカラフルなカラーリングで、夜はロマンチックなライトアップで皆を楽しませています。
平成24年11月5日(月)に幼児クラスが中心となり、稲刈りをして園庭で乾燥させていた稲の脱穀作業を行いました。
昔の千歯こぎという道具を使って脱穀に挑戦しました。
子どもたちは、真剣な表情で力一杯頑張っていました。毎日食べているお米を作る大変さを肌で感じてくれたことと思います。
平成24年11月2日(金)に幼児3クラス(3・4・5歳児)がおにぎりの日ということで園外保育に出掛けました。
ぞう組(5歳児)は初めに歩いて障害者施設「たんぽぽの家」を訪問し、ゲームをして遊んだり、綿菓子をごちそうになったりして交流を楽しみました。
その後、近くのダチョウ牧場に行きエサをあげたりして楽しんだ後、美味しいおにぎりを食べて園まで歩いて帰ってきました。
平成24年11月2日(金)に幼児3クラス(3・4・5歳児)がおにぎりの日ということで園外保育に出掛けました。
くま組(4歳児)は初めに園バスで老人保健施設「光生」に行き、おじいさん、おばあさんと交流を楽しみました。
その後、近くのダチョウ牧場に行きエサをあげたりして楽しんだ後、美味しいおにぎりを食べて園まで歩いて帰ってきました。
平成24年11月2日(金)に幼児3クラス(3・4・5歳児)がおにぎりの日ということで園外保育に出掛けました。
うさぎ組(3歳児)は歩いて相模川まで行き、河原で遊んだ後、美味しいおにぎりを食べました。
帰りは、園バスで帰ってきました。
平成24年10月31日(水)くま組(4歳児)が園バスで町田りす園にミニ遠足に行ってきました。
子どもたちは、りす、うさぎ、かめ、モルモット等にエサをあげたりして、小動物との触れ合いを楽しんできました。
その後、近くの公園でお昼ご飯を食べてから、遊具で思いっきり遊んで帰ってきました。