老人保健施設「光生」との交流(ぞう組)
- 2013/05/28
- ブログ
平成25年5月24日(金)に、5歳児が、老人保健施設「光生」のおじいさん、おばあさんとの交流のため、保育園バスで施設を訪問しました。初めに子どもたちが踊りを発表した後、普段あまり接する機会が少ないおじいさん、おばあさんとゲームやお話しをして楽しい交流会となりました。
平成25年5月24日(金)に、5歳児が、老人保健施設「光生」のおじいさん、おばあさんとの交流のため、保育園バスで施設を訪問しました。初めに子どもたちが踊りを発表した後、普段あまり接する機会が少ないおじいさん、おばあさんとゲームやお話しをして楽しい交流会となりました。
平成25年5月21日(火)に4・5歳児が園庭に設置したプランターの田んぼに田植え体験を行いました。稲作活動も6年目を迎えましたが、職員も園児たちも貴重な体験となりました。日本人の主食である米の収穫までの成長の過程をしっかりと観察し勉強ていきたいと思います。
平成25年5月20日(月)に、子どもたちの運動能力やチャレンジ精神を高め、心身ともに健やかに成長することを目的にスポーツデーと称して色々な運動遊びを行いました。当日は生憎の空模様だったので、今回は室内で、キャタピラ走、巧技台、立ち幅とび、グランドゴルフの4種目を行いました。子供たちは思い思いに好きな種目にチャレンジし、活き活きと楽しんでいました。
平成25年5月17日(金)に、3・4・5歳児がおにぎりの日ということで、散歩に出かけました。普段の散歩は、給食までに園に帰ってこなければいけなく、ゆっくりと遊べないので、年に数回、おにぎりの日ということで遠出の散歩を企画しております。今回の行き先は、5歳児が大島キャンプ場、4歳児が相模川(高田橋)、3歳児が保育園近隣等で、それぞれゆっくりと遊びや散策を楽しんだ後、おいしいお弁当を食べました。