平成25年11月誕生会
- 2013/11/21
- ブログ
平成25年11月15日(金)に、11月生まれの誕生会を行いお祝いしました。みんなで園歌や11月の歌「たきび」を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、園長先生からプレゼントをもらったりして楽しみました。また、今年度は園長先生が星座についての話をしており、11月は「さそり座」についてでした。最後に11月は出し物・保育士による手袋シアター「三匹のやぎのガラガラドン」を見て楽しみました。
平成25年11月15日(金)に、11月生まれの誕生会を行いお祝いしました。みんなで園歌や11月の歌「たきび」を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、園長先生からプレゼントをもらったりして楽しみました。また、今年度は園長先生が星座についての話をしており、11月は「さそり座」についてでした。最後に11月は出し物・保育士による手袋シアター「三匹のやぎのガラガラドン」を見て楽しみました。
平成25年11月14日~15日の2日間、田名中学校の2年生10名が職業体験のため来園しました。
最初は緊張した様子でしたが、二日目には子どもたちともすっかり打ち解けて、色々なお手伝いをしてくれました。
今回の経験を今後の学習に活かしていってくれたらうれしく思います。
平成25年11月10日(日)地元の清水自治会主催の敬老会が保育園のホールを利用して開催されました。
今年は日曜日ということで、園児たちの出し物はありませんでしたが、舞踊、マジック、お囃子等の楽しい催し物が行われ、おじいさん、おばあさんたちは大喜びでした。
平成25年11月8日(金)保育園のわんぱく農園で収穫したさつま芋を使って、地域の親子にも多数参加していただき焼き芋大会を行いました。
子どもたちは、さつま芋を洗ったあと、水でぬらした新聞紙を巻き付け、その周りをアルミホイルで巻いて火の中に入れて行きました。
芋が焼けるのを待っている間、ホールでパネルシアターを見たりして楽しみました。
待つこと1時間、美味しい焼き芋が完成し、皆美味しそうに食べていました。
平成25年11月7日(木)に幼児クラスが中心となり、稲刈りをして園庭で乾燥させていた稲の脱穀作業を行いました。
昔の千歯こぎという道具を使って脱穀に挑戦しました。
子どもたちは、真剣な表情で力一杯頑張っていました。毎日食べているお米を作る大変さを肌で感じてくれたことと思います。
収穫した米は、冬の収穫祭の時に飯ごうで炊いて皆で一口づついただく予定です。
平成25年11月6日(水)に地域の親子も多数参加し子育て講座「育児疲れを癒すヨガ教室」を開催しました。
講師には地域でヨガ教室を開いておられる柿沢美智子先生をお願いしました。今回はお連れのお子様は園の保育士が保育したので、お母さんたちはヨガに集中でき、心身ともにリフレッシュしていただけた様子でした。