平成25年度保育ウィーク
- 2013/11/13
- ブログ
平成25年11月5日(火)~9日(土)は保育ウィークでした。
園では、園紹介のパネル展示と各クラスの共同制作として世界遺産に認定された「富士山」と「はらぺこあおむし」を制作しました。
期間中は色々なイベントが開催され、沢山の地域の方々が来園しました。
平成25年11月5日(火)~9日(土)は保育ウィークでした。
園では、園紹介のパネル展示と各クラスの共同制作として世界遺産に認定された「富士山」と「はらぺこあおむし」を制作しました。
期間中は色々なイベントが開催され、沢山の地域の方々が来園しました。
平成25年11月1日(金)に幼児3クラス(3・4・5歳児)がおにぎりの日ということで園外保育に出掛けました。
ぞう組(5歳児)は初めに歩いて障害者施設「たんぽぽの家」を訪問し、ゲームをして遊んだり、綿菓子をごちそうになったりして交流を楽しみました。
その後、近くのダチョウ牧場に行きエサをあげたりして楽しんだ後、美味しいおにぎりを食べて園まで歩いて帰ってきました。
平成25年11月1日(金)に幼児3クラス(3・4・5歳児)がおにぎりの日ということで園外保育に出掛けました。
くま組(4歳児)は初めに園バスで老人保健施設「光生」に行き、おじいさん、おばあさんと交流を楽しみました。
その後、近くのダチョウ牧場に行きエサをあげたりして楽しんだ後、美味しいおにぎりを食べて園まで歩いて帰ってきました。
平成25年11月1日(金)に幼児3クラス(3・4・5歳児)がおにぎりの日ということで園外保育に出掛けました。
うさぎ組(3歳児)は歩いて相模川まで行き、河原で遊んだ後、美味しいおにぎりを食べました。
帰りは、園バスで帰ってきました。
平成25年10月30日(水)に、子どもたちの運動能力やチャレンジ精神を高め、心身ともに健やかに成長することを目的にスポーツデーと称して、グラウンドで色々な運動遊びを行いました。今回は、25m走、点取り玉入れ、木登りジャンプ、片足バランスの4種目を行いました。子供たちは思い思いに好きな種目にチャレンジし、活き活きと楽しんでいました。
平成25年10月29日(火)10時から、2歳児以上の園児を対象に、交通安全母の会及び交通安全協会による交通安全指導が行われました。生憎の雨だったので、ホールで交通安全の話とアニメ映画を見てから、横断歩道の渡り方について実技を交えながら教えていただきました。子どもたちを交通事故から守るために力を合わせて活動していきましょう。