令和3年度 お遊戯会
- 2021/12/17
- ブログ
令和3年12月11日(土)に46回目となる「お遊戯会」を開催しました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため無観客開催でしたが、今年度は各家庭1名、2部編成という形で開催することが出来ました。子どもたちも保護者の皆さんも少し緊張気味でしたが、楽しいひと時となりました。
ご家族の皆様には、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

令和3年12月11日(土)に46回目となる「お遊戯会」を開催しました。昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため無観客開催でしたが、今年度は各家庭1名、2部編成という形で開催することが出来ました。子どもたちも保護者の皆さんも少し緊張気味でしたが、楽しいひと時となりました。
ご家族の皆様には、ご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
令和3年12月7日(火)に年長児が、自分たちで種をまいた大根が大きく成長したので、たくわん漬けを作るため収穫を行いました。また、人の形をしたかわいい大根が収穫でき、子どもたちは大喜びでした。収穫した大根は天日干して12月17日に漬け込む予定です。
令和3年11月19日(金)に、5歳児クラスが消防署田名分署を訪問しました。コロナ対策のため建物内部の見学は出来ませんでしたが、消防車の見学、防火服を着ての記念撮影をさせていただき、大興奮でした。また、勤労感謝の日に因み、子どもたちからいつも安全を守ってくれてありがとうのメッセージを伝えました。子どもたちは大好きな消防車見学やかっこいい消防隊員と触れ合いとても楽しそうでした。
令和3年11月18日(木)に、食育の一環として、わんぱく農園で収穫したさつま芋と園庭で栽培し収穫したお米等を使い、収穫の喜びと食べ物への感謝の気持ちを込めて秋の収穫祭を行いました。野菜をふんだんに使った「具だくさん汁」を作ったり、収穫したお米を飯ごうで炊いておいしくいただいたり、給食の先生から野菜についての話を聞いたりして、楽しくて美味しいひとときを過ごしました。また、焼き芋大会をしておやつに美味しくいただきました。
年長クラスの子どもたちは、キウイの収穫もしてくれました。
令和3年11月10日(水)に2歳~5歳児が、総合学習の一環として、また、地域子育て支援事業として、8組の親子が参加し、わんぱく農園でさつま芋掘りを行い、秋の収穫を皆で楽しみました。
子どもたちは、真っ黒になりながら懸命に芋を掘っていました。そして、大きなさつま芋を掘りあてて大喜びでした。
11月18日(木)には収穫祭として、焼き芋、園で収穫した米の飯ごう炊飯、具だくさん汁の調理等を予定しています。
今年から相模原まち・みどり公社が行っている「花のまちづくり・緑いっぱい運動」に保護者会と園で登録をして花の苗を春と秋にいただけることになっています。11月6日(土)に秋の苗を保護者会役員の皆さんの協力をいただいた苗を植えることが出来き綺麗な花壇となりました。