冬の収穫祭で漬けた「たくわん」が完成
- 2013/01/30
- ブログ
わんぱく農園で9月に年長クラスが種をまき、11月末に収穫し、12月12日の冬の収穫祭で漬けこんでいた「たくわん」が美味しく漬けあがり、試食会を行いました。
縁側でお茶を飲みながら食べたくなるような昔懐かしい味で、子供たちも「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。
わんぱく農園で9月に年長クラスが種をまき、11月末に収穫し、12月12日の冬の収穫祭で漬けこんでいた「たくわん」が美味しく漬けあがり、試食会を行いました。
縁側でお茶を飲みながら食べたくなるような昔懐かしい味で、子供たちも「おいしい!」と笑顔いっぱいでした。
平成25年1月25日(金)に今度は5歳児クラス(ぞう組)が、晴天に恵まれ「愛川公園」に園バスでミニ遠足に出かけました。くま組同様公園のふわふわドーム等で思いっきり遊んだり、宮ケ瀬ダム見学ハイキングをしたりして思う存分楽しんで帰って来ました。
平成25年1月24日(木)に保育園でも子供たちの様子を見ていただくために保育参観を行いました。
幼児クラスは体操教室、乳児クラスは運動遊びや集団遊びの様子等を見学していただきました。
子供たちは、お父さん、お母さんの視線を感じ大ハッスルでした。
お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
清水保育園では、地域の子育て支援を目的として「子育て広場事業」を行っております。今回は、田名地域にある田名・友愛保育園との3園共催行事として、1月23日(水)に田名公民館において、3園の園児、職員122名、地域の方々55名の参加者を集め「ナメちゃんのあったかわいわいライブ」を開催しました。
子供たちが大好きなうた、手遊び、パネルシアター等が繰り広げられ、会場は楽しい雰囲気に包まれました。
平成25年1月22日(火)に3歳児クラス(うさぎ組)が、雨天のため「愛川公園」の予定を変更して「大凧センター」に園バスでミニ遠足に出かけました。センターでは日本各地や世界各国の凧や相模の大凧を見学し大喜びでした。また、お昼は大広間で地域の方たちと触れ合いながらおいしいお弁当を食べてきました。
平成25年1月21日(月)に4歳児クラス(くま組)が、「愛川公園」に園バスでミニ遠足に出かけました。公園のふわふわドーム等で思いっきり遊んだり、宮ケ瀬ダム見学ハイキングをしたりして思う存分楽しんで帰って来ました。
平成25年1月17日(木)に体力づくりを目的として、マラソン大会を行いました。子どもたちは、これまでの練習の成果もあり、寒さにも負けず元気に楽しく参加者全員が完走しました。その後、3~5歳児は表彰式が行われ、全員に賞状が送られみんな大喜びでした。
また、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。