社会福祉法人清水保育園 幼保連携型認定こども園 清水こども園

  • 園児募集
  • 子育て支援一時保育
  • 採用情報
  • ダウンロード
  • お知らせ
  • ブログ
  • おたより
  • 情報公開

メニュー

エントリー

清水地区老人会(福寿会)との交流

ファイル 175-1.jpgファイル 175-2.jpg

ファイル 175-3.jpgファイル 175-4.jpg

ファイル 175-5.jpg

平成25年9月24日(火)午後3時から、年長クラスが清水地区老人会(福寿会)との交流を行いました。
一緒におやつを食べた後、お手玉、こままわし、トランプ等で遊び、最後に「はないちもんめ」をして盛り上がりました。
今後も月1回のペースで交流を続けていく予定です。
福寿会のみなさん、よろしくお願い致します。

思いやり集会

ファイル 174-1.jpgファイル 174-2.jpg

ファイル 174-3.jpgファイル 174-4.jpg

平成25年9月24日(火)に今年度二度目の思いやり集会を行いました。今回は、園長先生の話の後、思いやりテーマソング「おもいやりのうた」の合唱、各クラスから思いやり行動の発表、思いやりビデオ鑑賞、○×クイズ等行いました。
これからも思いやり三原則「手伝う、励ます、ありがとう」が自然に行えるよう思いやり保育に取り組んでいきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

平成25年大根の種まき

ファイル 173-1.jpgファイル 173-2.jpg

ファイル 173-3.jpgファイル 173-4.jpg

ファイル 173-5.jpg

平成25年9月20日(金)年長児がわんぱく農園で大根の種まきを行いました。小さな種を一人3粒づつ大切にまくことが出来ました。大きく育ったら冬の収穫祭で食べる予定です。これから成長の様子を観察していきたいと思います。

平成25年9月誕生会

ファイル 172-1.jpgファイル 172-2.jpg

ファイル 172-3.jpgファイル 172-4.jpg

ファイル 172-5.jpg

平成25年9月11日(水)に、9月生まれの誕生会を行いお祝いしました。みんなで園歌や9月の歌「いぬのおまわりさん」を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、園長先生からプレゼントをもらったりして楽しみました。また、今年度は園長先生が星座についての話をしており、9月は「おとめ座」についてでした。「おとめ座」生まれの人は、良いものにこだわる人が多いそうです。最後に9月は出し物・保育士による牛乳パックシアター「バナナをとってくださいな」を見て楽しみました。

秋の遠足②

ファイル 171-1.jpgファイル 171-2.jpg

ファイル 171-3.jpgファイル 171-4.jpg

ファイル 171-5.jpg

秋の遠足でプレジャーフォレストに行き楽しむ子どもたち。

秋の遠足H25

ファイル 170-1.jpgファイル 170-2.jpg

ファイル 170-3.jpgファイル 170-4.jpg

ファイル 170-5.jpg

平成25年9月6日(金)幼児3クラスが、相模湖プレジャーフォレストに秋の遠足に行ってきました。
子どもたちは大型迷路、長いすべり台、カートやピカソのたまごの遊具で思う存分楽しんで満足顔でした。また、お昼には家庭からの愛情弁当を友達と見せ合いながら美味しそうに食べていました。
また、付き添いでご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

平成25年防災の日の活動

ファイル 169-1.jpgファイル 169-2.jpg

ファイル 169-3.jpgファイル 169-4.jpg

ファイル 169-5.jpg

平成25年9月2日(月)に防災の日に因み、集会を行い防災について話を行い、乾パンの試食を行いました。また夕方から緊急地震警報が発令されたという想定で「園児引き渡し訓練」が行われました。
午後4時からぞくぞくと保護者がお迎えに来ると、子どもたちはほっとした表情でした。
いつ大地震が発生してもおかしくないと言われています。各家庭においてもしっかりと対策を進めましょう。

ページ移動

ユーティリティ

2013年09月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード