平成26年もちつき
- 2014/12/27
- ブログ
平成26年12月26日(金)に、普段から交流のある「老人保健施設・光生」の職員の方たちが、子どもたちに「もちつき」を見せてくれるために、器材を持って来園してくれました。園では、かつては「もちつき」を行って皆で食べていましたが、衛生的な問題から最近は食べずに見学・体験のみ行っています。年長さんはもちつき体験も行い大喜びでした。つきあがったもちは鏡餅にして園に飾ります。
光生のみなさん、ありがとうございました。
平成26年12月26日(金)に、普段から交流のある「老人保健施設・光生」の職員の方たちが、子どもたちに「もちつき」を見せてくれるために、器材を持って来園してくれました。園では、かつては「もちつき」を行って皆で食べていましたが、衛生的な問題から最近は食べずに見学・体験のみ行っています。年長さんはもちつき体験も行い大喜びでした。つきあがったもちは鏡餅にして園に飾ります。
光生のみなさん、ありがとうございました。
清水保育園では、地域の子育て支援を目的として「子育て広場事業」を行っております。今回は、田名地域にある田名・友愛保育園との3園共催行事として、12月24日(水)に田名公民館において、3園の園児、職員145名、地域の方々59名の参加者を集め「けい太とこう太クリスマスコンサート」を開催しました。
クリスマスソングや子供たちが大好きなうたが繰り広げられ、最後は会場にいる全員が、すずやマラカスを持って大演奏会となり、楽しい雰囲気に包まれました。
平成26年12月22日(月)に今年度3度目の思いやり集会を行いました。今回は、園長先生の話の後、思いやりテーマソング「おもいやりのうた」の合唱、各クラスから思いやり行動の発表、職員による思いやり劇等行いました。
今年度行っている「思いやりの富士山」は現在5合目あたりまで完成してきました。みんなの思いやりで立派な富士山を完成させましょう。
これからも思いやり三原則「手伝う、励ます、ありがとう」が自然に行えるよう思いやり保育に取り組んでいきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
平成26年12月19日(金)に、保育園の内外をみんなできれいにしようという取り組みとして「ピカピカデー」を行いました。各クラスで役割分担を決め、石拾い、草取り、遊具ふき、おもちゃの清掃を一生懸命行いました。また、年長クラスが地域貢献活動として、水道みちのゴミ拾いを行いました。
平成26年12月17日(水)に12月生まれの誕生会及びクリスマス会を行いました。クリスマス会にはサンタクロースがプレゼントを持って現れ子どもたちは大喜びでした。また、子育て広場行事の一環として行い、地域の方々も大勢参加し一緒に楽しみました。
平成26年12月16日(火)に、年長クラスがおやつづくり(ホットケーキ)にチャレンジしました。
悪戦苦闘の結果、見事なホットケーキが完成し、おやつにおいしくいただきました。
また、前日に作ったキウィジャムもヨーグルトの上にトッピングしていただきました。
今回は、いつも美味しい給食を作ってくれている調理の先生に、日頃の感謝を込めホットケーキをプレゼントし一緒に食べました。