平成26年11月誕生会
- 2014/11/15
- ブログ
平成26年11月14日(金)に、11月生まれの誕生会を行いお祝いしました。みんなで園歌や11月の歌「おなかのへるうた」を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、園長先生からプレゼントをもらったりして楽しみました。また、今年度は園長先生が旬の魚についての話をしており、11月は「とらふぐ」についてでした。最後に11月の出し物・保育士によるハンドダンス「ハンズ・ハンズ・ハンズ」を見て楽しみました。
平成26年11月14日(金)に、11月生まれの誕生会を行いお祝いしました。みんなで園歌や11月の歌「おなかのへるうた」を歌ったり、バースデーケーキのロウソクを消したり、園長先生からプレゼントをもらったりして楽しみました。また、今年度は園長先生が旬の魚についての話をしており、11月は「とらふぐ」についてでした。最後に11月の出し物・保育士によるハンドダンス「ハンズ・ハンズ・ハンズ」を見て楽しみました。
平成26年11月12日(水)に年長クラスがグラウンドのキウィ棚に沢山実ったキウィの収穫作業を行いました。
子どもたちは脚立に登り一生懸命収穫しました。
12月にはキウィジャムを作っておやつにいただく予定です。
平成26年11月4日~8日の期間で保育ウィークが行われました。
当園でも、園紹介パネル及び共同制作の展示や子育て講座、焼き芋大会等の行事を開催し、地域の方々に多数ご来園いただきました。ありがとうございました。
今年の共同制作は、ペットボトルのふたを利用して園舎をデザインした大型壁画でした。
園児と職員協力によってすばらしい作品が完成しました。
また、保育ウィーク期間中に、使用されたペットボトルのふたの数当てクイズも行い楽しみました。
使用されたペットボトルのふたの数は 3,266個です。
平成26年11月8日(土)地元の清水自治会主催の敬老会が保育園のホールを利用して開催されました。
土曜日登園していた子どもたちも、踊り、健康体操、お囃子等の催し物を一緒に見学し楽しみました。おじいさん、おばあさんたちは大喜びでした。
平成26年11月7日(金)保育園のわんぱく農園で収穫したさつま芋を使って、地域の親子にも多数参加していただき焼き芋大会を行いました。
子どもたちは、さつま芋を洗ったあと、水でぬらした新聞紙を巻き付け、その周りをアルミホイルで巻いて火の中に入れて行きました。
芋が焼けるのを待っている間、年長クラスは先日稲刈りをして天日干しした稲の脱穀作業を行いました。また、グラウンドで集団遊び等をして楽しみました。
待つこと1時間、美味しい焼き芋が完成し、皆美味しそうに食べていました。
年長さんが、昔の「千歯こぎ」という道具を使ってお米の脱穀を体験しました。